ラベル 人はアートなくして生きられません…… の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 人はアートなくして生きられません…… の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

いま開催されてます、……

 

青森県で。

でもそこまで行けませんので、

この図録で鑑賞です。


   〇   〇   〇












2023年11月30日 初版発行 /

一般財団法人奈良美智財団、青幻舎 / 3850円(税込み)


現在(~2024年2月25日まで)青森県立美術館で開催中の

個展の図録です。


現地でなければ買えないわけではなかったので、

そこへと赴く気持ちで青幻舎のオンラインショップから


  --- --- --- ---


図録の最初に、作家のツイートが引用、紹介されています。


「子どもの頃の気持ちや、思春期の高揚を決して忘れない。

 大人になるために忘れない。

 懐古的な感傷ではない。過去を引きずるのでもない。

 自分の時間軸に一本の幹を見つけたいのだ。

 年月を経て、それでもずっと自分であり続けるのだ。」


この短文に、

自分を汚されない、そんな強い呪文のような聞こえをおぼえます。

個展のタイトル「ここから」が、常にそうあるための言葉なんだって。


  --- --- --- ---


図録に展示空間の紹介がもっとあってくれたらって。

でも見せどころに当然で、足を運んでくださいね、

ってことなんでしょうね。














  --- --- --- ---


購入した図録には、青幻舎の出版目録もセットで付いてきました。

青幻舎の目線による今現在のアートのもように触れられるぐあいで、

ちょっと得した気分です。参考までに。


  --- --- --- ---


巡回しないみたいなので、

あらためて図録(オンラインショップで購入可)があることにうれしい、

そんな今回の一冊でした。


   〇   〇   〇


青森といえば弘南鉄道、そこに国内で最も古いラッセル車が

現役で走ってますね。今冬も除雪で頑張る姿を応援です!


これはゆっくりじっくりと鑑賞です。……

 

いよいよ発売ですね、11月から12月にかけて

映画「君たちはどう生きるか」関連の書籍。

それはネタバレ防止に慎重を期したことに加え、

そこからの購買意欲を狙った販売戦略なんでしょうね。


その書籍のなかから、手もとで鑑賞したい気持ちで、

これを購入しました。


   〇   〇   〇












2023年 10月31日 初版発行 / 徳間書店 / 4840円(税込み)


これなくして完成の状態に至らない、絵コンテ。

そこに「“君生き”の謎を解いていく」ってふうに読むのなら、

本のジャンルに “ミステリー” なんていえそうな気もする一冊。


  --- --- --- ---


amazonの販売ページにあった、

その中身を紹介してるページのところを開いてみると……。











ご本人の手描き文字になんて書かれているのか

すんなりと判別できないところが多々たたた~あってあってあって、

そこを飛ばしたくないので、なかなかページが進まない…( ̄▽ ̄;)


なので、今年読んだ村上春樹の長編のように、少しずつ

ゆっくりじっくりとページを進めてます。


  --- --- --- ---


鑑賞された皆さんは、どんな感想をお持ちになりましたか?


ここで遅まきながら、

(もう三か月も前の)劇場での鑑賞の感想みたいなのを以下に。


ちょっと長いです。

なので読み飛ばしてもいいですよ(ネタバレあり)。


 … … … … … … … …


上映が始まってから最初の方は物語の筋に追っかけやすい印象で

正直それに従うところがあったんですけど、その筋に段々と

抽象的なふうへの移ろいを感じて、そこからは筋を忘れるおぼえで、

シーンの連続をただただ感じるままに楽しみ、見終わったあと、

そこに宮崎駿の最新作の絵画の飾られた美術館に訪れたような

心持ちになりました。


終盤に主人公マヒトが大叔父からメッセージを託されるところが

あって、「ゆたかな美しい世界を作れ」って。

それは、マヒトを介して“君生き”の鑑賞者へ、広義に今を生きる

“君たち”へ託してる、まさにって思える調子で。

そこに、物語を完全な抽象画のようにしないための、って

感じなくもなくて……。


でも、それを気にしなくさせるくらい

アニメーションというものの表現力が勝ってるっておぼえに、

その制作に年月のかかった全編にわたる動き、動画表現。

カットによっては気味が悪くなるくらい動くんです。

その原画枚数に(ボツの枚数も含めたなら)きっととんでもなく

要ったはずの “君生き” (の動く絵画性)に、すごいなって。


鑑賞者を突け放さない程度の物語性をおさえておいて、

命の豊かさを感じさせるそんな動きのアニメーション

表現でもって生の大切さを、その意味を説く、

それがあってまた、全編にあれこれと深読みの楽しめる

(こともできる(そこに村上春樹のテイストを思わせる))、

そんなようと。


 … … … … … … … …


感想、以上。


  --- --- --- ---


現在80歳を超えてる(制作段階では70歳代の)宮崎駿さんによる、

めっちゃベテランの作画監督さんを置いててもすべてを任せない、

老いに劣らぬ創造する力、まだまだ元気なあかしって窺える

“君生き”。


  --- --- --- ---


宮崎駿さんより年上の筒井康隆さん、

文芸誌に作品を発表されてます(それをまとめて発売される

直近の短編集に“最後の”って謳われてますが。まぁコピーですから)。

横尾忠則さんも、絵画作品の制作に衰えの見られません。


その三人のお名前だけを挙げて述べるのもあれなんですけど、

でも、思うんです。日本が、世界が、老いも若きもよい意味で

線引きにない、色んな意味で素敵にアクティブに漲ればいいなって。


  --- --- --- ---


そんなふうを考えながら……ふと、突然

とあるSF映画を思い出してみたり。


どんなSF映画でしょう? それは……次回にします。

そんなに引っ張るほどでもないんですけど。


  --- --- --- ---


最後に、“君生き” 海外版の予告編。




生絵画作品が観られるなんて、ほんと贅沢&羨ましい……

 

ですから、

お近くにお住いの方はぜひ足を運んでおくべき催しと思います、

2022年2月末現在、東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)で

開催中の「楳図かずお大美術展」。


でも、容易に足を運べない理由のある方々には展覧会カタログで堪能を、

といきたいところなのですけど、きっと、きっと、き~~~っと!そのはず、

美術展のショップに訪れないと購入できない仕組みとなりそうな気が……、

悲しい、悲し過ぎる……。


というわけで、

カタログの代わりに少なからず満足のいくこの一冊をご紹介。


   〇   〇   〇












『芸術新潮2月号』新潮社より1610円です。


「楳図かずお大美術展」に合わせてその紹介とともに、

楳図先生のこれまでの活躍をぎゅぎゅっと特集って感じです!


   〇   〇   〇










特集ページに、どこをめくっても見どころだらけです。

大美術展について、インタビュー、過去の漫画作品について、

作業部屋フォト、年表、語録、著名人の寄稿、など、

もうたまらない具合です、手に取って堪能してもらいたい!


(わたくし的な読み方にひとつ……)

特集に「14歳」の紹介でこのコマ(↓)を抜粋されていたのは、

物語上重要なシーンであるのと同時に

芸術新潮的に「美、芸術、ART」を意識された印象がしました。



この号の芸術新潮、現在容易に入手できないようなのですけど、

ぜひ増刷されることを望みます。

そうして、世界中の楳図先生ファンのもとへ届きますように……。

そんな一冊のご紹介でした。


-----------------------------------------

-----------------------------------------

-----------------------------------------


ニュースで報道されている戦争状態、

更に最悪への発展その引き金にならなければよいのですけど……心配です。


やっと届きました、遠地での企画展の図録……


予約してから手元に届くまでが長かった……、

書店さんもアメリカへお取り寄せでしたから。


   〇   〇   〇












2021年9月7日発売 / 日本円で5800円くらい


今現在アメリカのロサンゼルスに新設された米アカデミー映画博物館で

こけらおとしとして開催されているオープニング企画展「宮崎駿展」、

その図録です。


ARTの巨匠の展覧会図録に共通した厚みのある、

いいつくりです。


   〇   〇   〇


表紙にトトロで、裏は千とカオナシです。

裏には宮崎駿展の簡単な紹介文があります、

ジブリから初お目見えの資料色々で匠の技をご覧あれ的な。
























「アルプスの少女ハイジ」や「ルパン三世 カリオストロの城」からの

レイアウト、また「風の谷のナウシカ」から「風立ちぬ」に至るまでの

イメージボードや絵コンテ、舞台設定、背景美術など、

企画展用に展示されている内容が一冊に。


感想として、

これまでに日本で催されたジブリ関連の展覧会の方が、

やっぱり自国なのもあって、展示内容に濃い印象かな、と。

米アカデミー映画博物館での企画展の中身は、

“宮崎駿の仕事”をまんべんなく(広く浅く)俯瞰している感じかな。


でも、

紹介される資料の数にボリュームがあって、そこから

アメリカで宮崎駿がリスペクトされるほどがうかがえます。 

結構な重量で、製本にしっかりしているだけじゃない、

スタジオジブリのクリエイティブその積み重ねが

重厚にうかがえます。


   〇   〇   〇


この先にどうなんでしょう、

図録に日本語訳のものが出版されるのでしょうか。

その際は日本でも同じ内容の企画展が行われるのかな、

なんて思いつつ、ご紹介の英語版、お手元にいかがでしょう。


-------------------------------

-------------------------------

-------------------------------


10月も半ばを過ぎて、寒さがぐぐっと接近です。

コロナ、引き続き注意を怠らず第6の波に備えてまいりましょう。