ラベル こんな映画あります…… の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル こんな映画あります…… の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

そういうことだったんですね、“2399日”。……

 

遅ればせながら、皆さん御覧になられましたか?

一週間前12月16日土曜日夜の放送だったテレビ番組、

「プロフェッショナル仕事の流儀 ジブリと宮﨑駿の2399日」。

巷間にずれてやっとのことはいけんいたしました。

それについて、感想みたいなのをちょっと……。


   〇   〇   〇


「君生き」に、あんなにも呪縛からの解放(けりをつける)

込められてたなんて思いもしませんでした。

そういう物語だったんですね。

月刊誌「SWITCH」9月号のジブリ特集に、

大叔父が高畑勲さんであることが(対談記事で)

プロデューサーさんの口から発言にあったのを知ってましたけど……。


わたしが「君生き」の鑑賞で若やかな生の印象にあったのは、

あの作画監督よる線がこれまでのジブリの線を食っちゃうくらい

強いせいだったのかって、答え合わせの気分でした。


美しい世界を作れ」ってところ。それを主人公(=宮﨑駿監督が拒むのは

高畑勲監督との別れ、って意味だったんですね。

美しい世界を作れ、それを拒むのは非現実の中でのそれだからって、

スクリーン上にそう思ってたんですけど。


2399日”、

番組としてどれくらいの編集(演出)が入っているのかわかりませんけど、

たいへん見入るものでした。

ジブリ以前から一緒の二人の関係性に、とりわけ残された一人の居振る舞いに。


  --- --- --- ---


もうちょっとだけ。


「君生き」は、その情報が劇場公開前に徹底した管理にあったわけですけど、

しばらく日月を置いてからちょい深く開示にあって、そうしてから、

関連書籍の発売、そして、2399日”の放送。


そこでふと、2399日”って今観てよかったかな、と少々かしぐ思いが……。

今後「君生き」を鑑賞したなら、2399日”のことを意識してしまうから。

それはそれでいいんです。けど、最初の事前情報なしの味わいを

もうしばらく持続させてもおきたかったかな、とも思ってみたり。


  --- --- --- ---


2399日”では、呪縛からの解放”とともに

宮﨑駿監督の、老い、にカメラが向けられてましたけど、

薪を割る姿に、まだまだ、って見えました。

あと、番組の最後の最後、ナウシカの絵(!!!)を描かれているところにも、

まだまだ、って見えました。


感想みたいなの、おわり。














宮﨑駿監督(左)と高畑勲監督(右)


これはゆっくりじっくりと鑑賞です。……

 

いよいよ発売ですね、11月から12月にかけて

映画「君たちはどう生きるか」関連の書籍。

それはネタバレ防止に慎重を期したことに加え、

そこからの購買意欲を狙った販売戦略なんでしょうね。


その書籍のなかから、手もとで鑑賞したい気持ちで、

これを購入しました。


   〇   〇   〇












2023年 10月31日 初版発行 / 徳間書店 / 4840円(税込み)


これなくして完成の状態に至らない、絵コンテ。

そこに「“君生き”の謎を解いていく」ってふうに読むのなら、

本のジャンルに “ミステリー” なんていえそうな気もする一冊。


  --- --- --- ---


amazonの販売ページにあった、

その中身を紹介してるページのところを開いてみると……。











ご本人の手描き文字になんて書かれているのか

すんなりと判別できないところが多々たたた~あってあってあって、

そこを飛ばしたくないので、なかなかページが進まない…( ̄▽ ̄;)


なので、今年読んだ村上春樹の長編のように、少しずつ

ゆっくりじっくりとページを進めてます。


  --- --- --- ---


鑑賞された皆さんは、どんな感想をお持ちになりましたか?


ここで遅まきながら、

(もう三か月も前の)劇場での鑑賞の感想みたいなのを以下に。


ちょっと長いです。

なので読み飛ばしてもいいですよ(ネタバレあり)。


 … … … … … … … …


上映が始まってから最初の方は物語の筋に追っかけやすい印象で

正直それに従うところがあったんですけど、その筋に段々と

抽象的なふうへの移ろいを感じて、そこからは筋を忘れるおぼえで、

シーンの連続をただただ感じるままに楽しみ、見終わったあと、

そこに宮崎駿の最新作の絵画の飾られた美術館に訪れたような

心持ちになりました。


終盤に主人公マヒトが大叔父からメッセージを託されるところが

あって、「ゆたかな美しい世界を作れ」って。

それは、マヒトを介して“君生き”の鑑賞者へ、広義に今を生きる

“君たち”へ託してる、まさにって思える調子で。

そこに、物語を完全な抽象画のようにしないための、って

感じなくもなくて……。


でも、それを気にしなくさせるくらい

アニメーションというものの表現力が勝ってるっておぼえに、

その制作に年月のかかった全編にわたる動き、動画表現。

カットによっては気味が悪くなるくらい動くんです。

その原画枚数に(ボツの枚数も含めたなら)きっととんでもなく

要ったはずの “君生き” (の動く絵画性)に、すごいなって。


鑑賞者を突け放さない程度の物語性をおさえておいて、

命の豊かさを感じさせるそんな動きのアニメーション

表現でもって生の大切さを、その意味を説く、

それがあってまた、全編にあれこれと深読みの楽しめる

(こともできる(そこに村上春樹のテイストを思わせる))、

そんなようと。


 … … … … … … … …


感想、以上。


  --- --- --- ---


現在80歳を超えてる(制作段階では70歳代の)宮崎駿さんによる、

めっちゃベテランの作画監督さんを置いててもすべてを任せない、

老いに劣らぬ創造する力、まだまだ元気なあかしって窺える

“君生き”。


  --- --- --- ---


宮崎駿さんより年上の筒井康隆さん、

文芸誌に作品を発表されてます(それをまとめて発売される

直近の短編集に“最後の”って謳われてますが。まぁコピーですから)。

横尾忠則さんも、絵画作品の制作に衰えの見られません。


その三人のお名前だけを挙げて述べるのもあれなんですけど、

でも、思うんです。日本が、世界が、老いも若きもよい意味で

線引きにない、色んな意味で素敵にアクティブに漲ればいいなって。


  --- --- --- ---


そんなふうを考えながら……ふと、突然

とあるSF映画を思い出してみたり。


どんなSF映画でしょう? それは……次回にします。

そんなに引っ張るほどでもないんですけど。


  --- --- --- ---


最後に、“君生き” 海外版の予告編。




今年もまた思い出せるように、夏空を(とジュリーを)。……

 

寒い季節にあったかい季節のことを思い出せるように。







   〇   〇   〇


夏といえば思い出す映画ってあったりしませんか。


夏の時期に初めて観たとか、夏の季節が舞台の物語だとか、

夏になればなぜか観たくなるものだとか、

暑い季節と結びついた映画に皆さんいかがでしょう。


   〇   〇   〇


というわけで、

わたしの思い出し観たくなったものに邦画を2本ばかりご紹介。

ちょっと渋いかも……しおらしさに微塵もあらへん ( ̄▽ ̄;)ゞ

SF映画じゃありません^^ それはまた別の機会に。


【1本目】

「ときめきに死す」(1984年公開)

テロリストとして育てられた男のその決行に至るまでの物語。

テーマ音楽がよくて、ずっとリピート再生してたくなる、

どこか遥か源郷へと誘われるようなメロディーが

夏(物語もその季節)と結びついて、観たくなるんです。


<予告編>



【2本目】

「リボルバー」(1988年公開)

拳銃を盗まれた警官が、その拳銃を偶然手に入れた青年の

それを使った復讐目的をなんとか阻止しようと……

ってあたりが大筋の物語。季節に夏の設定で、

そんな季節の熱が起こさせたような物語が

鑑賞を誘ってくるんです。


<予告編>



   〇   〇   〇


挙げた2本、ともにジュリーの主演作^^

昔に製作された日本映画、いい作品があります。


   〇   〇   〇


今年の夏は人命に危険をはらんだ激暑だったりするわけですけど、

それでも去ってしまうと、ハァ、と白い息を吐き出しながら、

次の夏が待ち遠しくて……。


読後にいとおしく思える、日記の体をしたお話。……

 

最近、なにかと疲れ気味なのを紛らす向きに、

お笑い芸人のYouTube動画をよく視聴することがあって、

お笑いコンビ「シソンヌ」からの流れで思いついた

今回ご紹介の一冊(“サムガールズ”と迷ってのこちら)。


   〇   〇   〇












2015年12月29日第一刷発行 / 1200円+税


作者は川嶋佳子さん改め“シソンヌじろう”さん。

(“憑依”というそこまで強い言葉の印象ではないんですけど、そう、

 男性の俳優が女性のキャラクターを細やかに演じる感をおぼえる)

日記の体をした佳子さんのお話です。


   〇   〇   〇


ページにぺらぺらと……。
















   〇   〇   〇


私的に、

“小さなグラスに注いだ一杯のお酒をゆっくりたしなむふうに”かな、

読める日記調のお話。

佳子さんというキャラクター性を眺める感じでもあるかな。


そうたしなんで、そして、じんわりと酔いのまわるほどに、

佳子さんの視線、ものの捉え方や感受のありように、

やがて自分を見ているような、感情移入というか共感性を誘う、

最終的にいとおしく思える、そんなお話に「甘いお酒でうがい」。


まだお読みでない方がおられましたら、お手もとにどうぞ。

でも、増刷がもうないとか、今後は電子書籍オンリーみたいな。

なので、紙ベースで読みたい方はその購入にお急ぎのほどを。


   〇   〇   〇


今回のご紹介、映画になってます。2020年公開。

ソフト化されてるので、機会がありましたらぜひ。

映像で表現されてるだけに、酔い加減に心地よさに一層です。


<予告編>


-----------------------------------------

-----------------------------------------

-----------------------------------------


毎日危険な気温が続いてますから(7月にして40度越えも間近)、

熱中症対策に万全を期していきましょう。

もちろんコロナもまだまだ気が抜けません。


本当にたくさんのいい曲を遺されました。……

 

どれがいいかって挙げれば多々なのですけど、

わたくし的にとくだん印象に残っている曲として今にこれを。


曲調があったかい季節にとても似合っていて

(以前にもあったかい季節に似合う●別の曲●をご紹介しましたけど)、

あったかい心地を補給したいなってときにも似合っていて、

耳に浸っていると、あたたかさにあいまって、切なく泣けてもきます……。




「WATERMELON」、曲調もですけど、詞がいいです。

作詞は高野寛さん、作曲に高橋幸宏さんにスカパラ、

共作なんですけど、まさにこれっていえる布陣です。


   〇   〇   〇


そう、

色んなミュージシャンとの協演・セッションにとても似合う方だった、と。


   〇   〇   〇


もう一曲。

ご本人が主演されていた同タイトルの映画の主題歌。

(1986年公開、監督・大林宣彦)

その映画の冒頭がユーチューブにあったのでそれを。




曲調にヨーロピアンスタイル、それは氏の代名詞ともいえますよね、

とても心地よくてずっと聞いていられる、耳に流麗な一曲。


   〇   〇   〇


いつまでもこのような曲が似合い、そして

消えることのない世界であってほしい、と願うばかりです。