14回目:2号も内容に充実です……

 

表紙からずばりの、

ページをくりながら“みちのく”への異空間旅行が味わえます。


   〇   〇   〇



2021年2月10日発行、1400円+税










みちのく、ワンダーがいっぱいです。


中ほどからの特集ページに、

どうしても胸がつまる思いになりますが、

忘却にやらないためにも、

今現在どうなっているのか知っておくべき内容になっています。


   〇   〇   〇


ワンダーJAPONその発刊前にあった、ワンダーJAPAN。

そのテレビ版のことは以前のJAPON1号の記事でも触れましたが、

その一本がYOUTUBEに上がっているのを発見。


長崎の軍艦島の回です。


次号が待ち遠しい、ワンダーJAPON。


11回目:新年に明けましておめでとうございます、


本年もよろしくお願いいたします。

このブログに訪問してくださっている皆様にどうか幸のありますよう、

そして、世界が落ち着きますよう。


   〇   〇   〇


お正月休みの間は、食料をどばっと買い込んで、お家時間でした。

テレビの特番、ネット配信のドラマ&映画鑑賞、読書、など、

そんなあたりで過ごしておりました。


家で大人しくだったので、初詣もありません。

世情が大人しくなったら詣でたいですね。


ということで、

お正月に読んだ本の中から、この一冊をご紹介。


   〇   〇   〇












2020年6月25日初版発行、2000円税別。


既刊の日本版&その副読本に続いての世界編。








世界でも日本と共通する怪異に多くて、

トイレの花子さん的なのとか、

4時44分44秒になにかが起こる的なのとか、

親しみをおぼえます。ん、親しみをおぼえていいのかな……。








で、この瞬間も増殖している、

身近に、世界のどこかで、怪異かいいカイイ……


立て続けに“かいい”と書いていると体がかゆくなってくるのは

怪異のせい?!


昨今怪談もますます娯楽要素に強くなってますし、

この手の本に一層応援なのです。


   〇   〇   〇


音楽のご紹介も。新年を迎えて最初にこれを。


YUNG BAE。

オールドスクール感がする曲にノリノリの、 

なんだか顔がほころんでしまうMV。




-------------------------------

-------------------------------

-------------------------------


新年を迎えていまだ不安の衰えぬ時世ですけれど、

日々大事なくいきましょう。


8回目:わたし好みの辞書……

 

絵から言葉を引く辞書です。


   〇   〇   〇












2019年6月19日 1800円+税











日々に気持ちのほぐれるような言葉が引けますよ。


6回目:ワンダーな世界へじゃっぽーん……


って、どっぷりはまれますよ ♪


   〇   〇   〇












2020年7月1日発行、1540円。


いわゆる「廃墟」だとか「珍しいスポット」だとか、

なんなのこの変な建物?! この場所なんか変?! みたいなのを

たくさん紹介している “〈異空間〉旅行マガジン” です。








以前に『ワンダーJAPAN』ってマガジンがあったんですけど、

休刊になっていました。

それがこのように(出版社が変わったようですね)復刊。

来年には次号もちゃんと出るみたいでうれしい^^








このようなご時世ですので、

これでもってまた旅行気分を満喫かな。









   〇   〇   〇


『ワンダーJAPAN』はCSテレビでも放映されていました。

広く知られず狭く熱狂的に知られているワンダーなところが

映像で楽しめるといった具合。


その三回分の冒頭がYouTubeに上がってたので。





マニアック過ぎますかわたし? いいんです、人それぞれですから。


早くワンダーなところへ旅行できますように……。


5回目:日常に欠かせない大切な要素、音楽……


家事雑事仕事中などのお供に欠かせない、音楽。


ヴォーカルのある曲も聞くけれど、

ノン・ヴォーカルものにローテーションの多い、って思える

これまでの年月。


その「ノン」の好みに、ジャンルに、

環境音楽、ラウンジミュージック、アンビエント、

テクノ、ハウス、アシッドジャズ、フュージョン、などなど。

ゴンチチなら“地球一番の快適音楽”っていうジャンル♪


それらに「ノン」ジャンルの中にあって

そう表現されるところに「 ニューエイジ・ミュージック」っていう、

その言葉を意識したことなんてなくて、改めて、これまで長い間

「ニューエイジ・ミュージック」に馴染んできてたのねぇ、と、

そう抱いた本と出会いました。


   〇   〇   〇












「ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド」

ディスクユニオンからの書籍で、

2020年8月8日に初版発行、価格に「2200円+税」。








「ニューエイジ」アルバムに600枚をレコメンドするもので、

ミュージシャンへのインタビューや、

「ニューエイジ・ミュージック」というものの考察など、

そういったコラムも盛り込まれています。








インタビューに細野晴臣さんのページに読みごたえがあります、

もちろんほかのミュージシャンの方々のインタビューにも同様に。

「ニューエイジ・ミュージック」とされるところの起源など、

興味深いです。












日々の疲れを癒してくれる、

ぼんやり聴いているだけで気持ちいい系や、

なにかしらの刺激に働きかけてくれる系といった、

そんな音楽の検索に役立つ一冊。


ジャケットデザインを見ているだけでもいい感じ、

クリエイティブな勉強になります。


   〇   〇   〇


今回ご紹介の書籍にレコメンドはなかったのですけど、

これも「ニューエイジ・ミュージック」かなって個人的な見解に、

持ってるアルバムの中から2枚をチョイス。


1枚目/バンビ・シナプス「ウェザー・フォアキャスト」










1996年頃の発売みたいです。6曲入り。

脳内を心地よく、また、ほどよく活発に刺激してくれるような、

ブレイン・マッサージ・アルバム、というコピーの浮かんでくる、

全曲を通しでループ再生していられる一枚。


そのアルバムからの1曲……



2枚目/映画「萌の朱雀」インスパイア―ド・トラックス










1997年の発売みたいです。

インスパイアード・トラック、の意味に、

作品からイメージしたサウンド、かな。

映画で未使用の、アルバムのみに制作された楽曲。


全曲ピアノのみの音色で、映画の色とも相まった、もの静けさの美しさ。

森のささやきや川のせせらぎ、雷鳴など、そんな自然音とピアノのみで

構成されたシンプルなトラックに取り分け「ニューエイジ」感といえそうです。

リラックスできて、このアルバムもループ再生に必至。


そのアルバムからの1曲……


日々、安穏を心がけて参りましょう(と、わたし自身にも込めて)。