今年の八月が、やがて夏が、終わってしまうってことで……


今年も、過ごした夏を振り返れるような、そんな空の写真を。



   〇   〇   〇


空といえば、今はコロナの状況もあって

航空会社のテレビCMを見かけない印象がします。


毎年夏を迎える手前になると、

「あったかいところでバカンス、海いかがですか」みたいなテレビCM、

ずいぶん流れてた記憶があるんですけど。


いつかまた、

そんなしずる感あるテレビCMが流れることを祈って……

過去に流れてたテレビCMを、夏の雰囲気を貼ってみますね。



「1988年、ANA 夏の沖縄キャンペーンCM」

男子二人を従えた女性芸人いましたよね、その元祖みたいな。

音楽は、稲垣潤一さんの「サザンクロス」



「2000年、ANA 夏の沖縄キャンペーンCM」

音楽は、MONDO GROSSO の「LIFE feat.bird」


   〇   〇   〇


まだ暑くて汗ばむような陽気ですが、

季節に寒くなる前の準備に、陽に暖められた空気を

全身に取り入れておきましょう。


いつ映像化されるんでしょうね「淡島百景」……


そう思ってたりするんですけど、この漫画に。

もしされたなら、個人的に実写として観てみたい。

群像ものですから、出演者で華やかになりそうです。


   〇   〇   〇 


「淡島百景」4巻

2022年8月30日 第一刷 / 太田出版 800円


最新刊に4巻、やっと出ました。


あとがきにもそのことがありますけど、

これまで一巻ずつ出るごとにその間合いが二年、三年ってふうで、

ほんと読者待たせ。それでも待つんですけどね。


   〇   〇   〇


淡島歌劇学校を舞台に、そこの生徒である予科生に本科生、

そして卒業生に個々のキャラクターを各話ピックアップして読ませる、

そんな群像もの。


お話に描かれる、夢や憧れ、抱える人間関係。

“淡島歌劇学校にまつわる”という大枠・物語上の設定はありますけど、

現実の世界に置き換えられる調子で読めます。


   〇   〇   〇





なにも描かれていない、そう見えて

脳内に絵が、心象が炙り出されてくるような表現に

漫画の演出技法そのひとつですけれど、

それがとてもしっくりきますね。


   〇   〇   〇


次の5巻で終わってしまうようで、その発売に

みなさん「淡島百景」観劇者として待ちましょう。


やっと「ワンダーJAPON」最新号が出ましたね……


これまでも追いかけてきたこの雑誌、

“日本の《異空間》旅行マガジン”。


   〇   〇   〇


「ワンダーJAPON」5号

定価:1540円(税込み)/ 発売日:2022年7月25日


この最新号も摩訶不思議奇妙奇天烈愉快珍妙スポットにトリップできる、

“ワンダー力” に精のつく滋養強壮にばっちりな内容です。


   〇   〇   〇






公園も、博物館も、公共施設も、神社も、廃墟も、ほかにも、

ただこの世にあるだけじゃなくて、“そこに存在すること”を

掘り下げる記事に、その場へ実際足を運びたくなる

魅惑の踊り出してくるものばかり。


-----------------------------------------

-----------------------------------------

-----------------------------------------


新型コロナウイルス、第7波の勢いが止まりません。

こちらも当たり前の継続に注意を怠らずにいきましょう。


とにかく気持ちが若返るサウンドに……


これもよく聴く一曲。前口上つき。



この前口上つきの「SPARKLE」は、

「菊地成孔の粋な夜電波」(というラジオ番組。

現在は終了していて残念)で放送されたもの

(OAに2014年の夏の終わり、とそこで話されてます)。


前口上に深く聞き入ります。


   〇   〇   〇


山下達郎さんといえば、そうですね、

今月22日に11年ぶりの新しいアルバムが出ますけど、

それに合わせて特集の組まれたこの雑誌。


BRUTUS  7/1号(マガジンハウス/880円) 

「TASTURO'S MUSIC BOOK  山下達郎の音楽履歴書」


現在入手に少し難しくなってるみたいです。


8時間ロングインタビューに読み応え十分。

「全仕事リスト、449曲」

(リストに載ってない曲もありますけど)にも圧倒。

五十年のキャリアの結晶、って感じです。


   〇   〇   〇


特集の記事にもあるのですけど、

CM(テレビ、ラジオ)におけるタツローサウンド、について。

できれば、その楽曲の使用されたCMのリストなんてのもあれば

うれしかったのですが。


   〇   〇   〇


タツローサウンドの使われるテレビCMって、

その曲のプロモーションビデオ、MVっぽいですよね。


テレビCMに少し。











タツローサウンドの採用されたテレビCM全部を

一本に繋いだもの観てみたい。


マヨネーズ好きにもそうでない方にも。「マヨネーズ姫」……


その前に、

今年1月に紹介した「TRY48」、現時点(新潮六月号)までの展開を……


主人公・百合子がTRY48の悪魔セブンの一人としてアイドルデビュー。

寺山修司の指示のもと、週刊プレイボーイの巻頭カラーデビューで

ほかのメンバー全員とともに真っ裸にさせられ広いのっぱらを走らされたり

(そこを鋤田正義や荒木経惟など有名カメラマンらが撮影!)、

勝手に人ん家に上がり込んでアイドルする、といった

“勝手にアイドル宅配、ならぬ誤配!”なんてやらされたり。


これから先どうなるのか、TRY48が世間の話題となり、

おっきなステージで大観衆の前で弾ける展開となるのでしょうか、

引き続き楽しみです。


   〇   〇   〇


「TRY48」のプロデューサーなのはあくまでも物語上の、

現実世界の寺山修司について、そのジャンルの広い創作に、

劇場用映画や実験映像といったものがあります。その一本に

「トマトケチャップ皇帝」って実験映像があるのですけど、

内容はさて置き、付されたタイトル。


それと親近感おぼえるタイトルの漫画があったなって、

ということで、ご紹介です。


   〇   〇   〇


「マヨネーズ姫」松井雪子

1996年 10月31日 初版 / 1000円(税込み)


この単行本には、1話ずつ読み切りで13話収録。

描きおろしを除いて、すべてが

月刊ガロ(1994~1996)に掲載されていました。


   〇   〇   〇


“小学生のはっちゃん(←マヨ吸ってる子)”を
主人公に(そうじゃない話もありますが)、
その世界に生きる他のキャラクター含めて
それらの個性的な妙を味わう、そんな漫画。

※ はっちゃんはマヨネーズ好き。
  1日に10本は吸います!


   ~  ~  ~


以下のようなキャラクターが登場し、

全体的にエキセントリックな話が編まれていきます。


道の水たまりやプールにはった
氷など、町にはる氷を食べるのが
大好きな「こおりひめ」。


死期迫るお姉さんとの約束通り、
亡くなったお姉さんの体を
食べたことで、そのお姉さんが
自身の細胞にかけた呪い(この世に
生き続けたいとする“再生の呪い”)に
かかってしまう弟。


デパートの中で神隠しに遭い、
そこで暮らし続けている女の子。

デパートが建つ前の“神隠しの森”で
神隠しに遭い、そのままデパートで
暮らし続けている80歳の老婆。


大食いの見世物で稼いでいる、
肉体が食欲に飼われているような、
大食らいの女性。

大食いの見世物の仲間に誘われ、
マヨネーズ大食い少女として
デビューするはっちゃん。


自宅に自分ひとりだけの安らげる
空間を欲する、常に鬱屈を抱えて
破壊&殺人の妄想に駆られる主婦。


陽があるときや月が明るいときは
スポーツバッグの中に隠れてやり
過ごす、“影”がない男のコ。


死んでも生き還ってしまう、
そのことに罪を抱いている姉妹。


おじいさんの残した
タイムマシーンの設計図を受け継ぎ、
それをひとりこつこつと作っている
おばあさん。


意味もないのに形を変え、
恥もないのに赤く染まり、
知恵もないのに涙を流す、そんな
ほかの雲のように生きることを
やめようと考える、この世で
たったひとつだけ生きている
(自立してる、っていえる)雲。


   ~  ~  ~


メインキャラクターのはっちゃんも、

その趣向や行動などに相当トリッキーな女のコ。

たとえば……


峠のばばあに喰われないよう
からだにからしを塗りまくったり、


突然亡くなってしまったお母さんを
生き還らせようと、その遺体を背負い、
目的の医者がいる屋敷を探して
富士の青木ヶ原をさまよったり、


5段のマヨネーズケーキを作ったり、


ほかにもトリッキーな面が描かれてます。


   〇   〇   〇


エキセントリックな感から、

大人のための “彩りに奇色のメルヘン”、そういえるような

「マヨネーズ姫」。


古書店などで入手可能だと思いますので、

よろしければお手にどうぞ。


   〇   〇   〇


なお、この作者は小説も発表されていて

(単行本に「イエロー」「刺繍天国」など)、

「マヨネーズ姫」のような味わいが頂けます。

そちらもよろしければ古書店などで。ただ、

古書価格としてけっこうな高値がついてるようです……。


-----------------------------------------

-----------------------------------------

-----------------------------------------


真夏日にすっかり突入。

熱中症対策に、水分補給とともに

周囲を見計らいマスク外して呼吸を整えましょう。