ラベル 高橋幸宏 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 高橋幸宏 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

YMOトリビュートコンサート。……


MUSIC AWARDS JAPAN

A Tribute to YMO

- SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025 -

2025/5/20 - 京都国際会館メインホール







その私的記録に少々。


   /   /   /


多幸感溢れた2時間若干越え。


“TOWA TEI”

トリビュートコンサートにMVF Orchestraそして

ゲストミュージシャン加わった演奏から始まるんじゃなくて、

最初に、この場にYMOに捧げられた、トリビュートミックス、

ユキヒロヴォイスにうるっとし、


MVF Orchestraの演奏でTechnopolisと中国女、

そうこなくちゃって2曲から始まり、


“東京スカパラダイスオーケストラ・ホーンセクション”

弾むはずむCosmic surfin'、色気たっぷり十倍増しSimoon、


“山口一郎(サカナクション)”

過激な淑女&以心電信歌うのめっちゃレアでがっつり歌いきってて

もう聞き惚れるしかないんやけど、


“岡村靖幸”

めっちゃキレキレで弾けててサイコーやったし、

君に、胸キュン。は予想ついたけどもう一曲にThe Madmenなんて

サイコー過ぎたんやけど、靖幸胸キュン最強、キュン!やったし、


“坂本美雨”

やっぱり思ってたとおり、音楽、でこの曲の生まれた背景も

あって目頭熱くされた方はメインホール内にあまただったはずって、

Perspectiveも美しくって、歌い終わってからの一言にうるっとし、


“ジンジャー・ルート”

弾けてましたタイトゥン・アップ、立ち上がれ、って弾けてた!

ここでメインホールの空気に意気がぐっと天に向いた気がして、


“小山田圭吾”

待ってた!きた!って感じで、ファイアークラッカーそれも

ジンジャー・ルートと一緒に演奏なんてめっちゃサイコーやってんけど、

千のナイフ、そのギターソロを味わえてもう至福、

CUEもあってほんとよかった、


MVF OrchestraのMad Pierrot、演奏で聴けるなんて、


“原口沙輔”

サンプラー操ってRydeenめっちゃかっこよくて、

Behind The Maskその入りにめっちゃかっこよくて、


“松武秀樹”

Behind The Mask ヴォーカル取っててもう盛り上がりで、

ステージ中央の高みに通称タンスを背にそのお姿は、

見ていて、王座に就いてる感、ドン、っておぼえで、


坂本美雨さんに流れる風のような歌唱の東風あって、からの

Epilogueが流れ、そこで今回の出演に全員が横一列に

並ばれるのですけど、そのYMOトリビュートだからこその眺めに、

壮観、そして拍手喝采、


アンコールはなかったけれど、

トリビュートということを思えば。


会場に来られてた皆さんの年齢層に幅広くて。

YMOへの敬愛に、すてきなひとときでした。


YMOトリビュートコンサート、

WOWOWで7月13日に放送。


   /   /   /


今年のシンボルにYMOとあった、MAJ、に、

歴史の始まりですね。


本当にたくさんのいい曲を遺されました。……


どれが好きかって問いに挙げれば多々なんですけど、

個人的に直近で暖を取るように聞いていたこの曲なんて、


せつなで、あたたかな季節を呼び起こしてくれる、

そんな曲調にそこへのせる歌詞とそれにあいまったユキヒロの歌声に、

今により切なく泣けてもき、


「WATERMELON」高橋幸宏, 東京スカパラダイスオーケストラ


作詞に高野寛さん、作曲に高橋幸宏さん&スカパラ。

共作にこれぞといえる布陣。


色んなミュージシャンとの演奏に似合う印象。


   〇   〇   〇


ご本人に主演の映画もありました。

「四月の魚  POISSON D'AVRIL」監督・大林宣彦(1986年公開)

その映画の冒頭。


四月の魚 POISSON D’AVRIL

曲調にヨーロピアンスタイル、流麗な一曲。


   〇   〇   〇


いつまでもこのような曲にめぐまれる世界であってほしい……。


今年の夏空をいつでも振り返れるように……


今月のある日の空を……


今年もじわりじわりと過ぎ去ろうとしてる夏。

とはいっても、まだまだ暑いから。


“毎日が夏休み”そんな大島弓子さんの漫画タイトルみたいな、

夏にずっとの日々になってくれないものでしょうか……

(と、今年も同じことを思う)


   〇   〇   〇


暑い季節に聴きたくなる、爽快メロディーの一曲。


「BLUE COLOUR WORKER」


高橋幸宏さんのアルバム「音楽殺人」から、

細野晴臣さん作曲、サンディーさんのバッキングコーラスに爽やか。