どんなアイドルグループになるのか見世物的に期待。「TRY48」……


新年が明けまして、もう一月が終わろうという、

時のながれに早いですね。


今回はこの作品をご紹介。


   〇   〇   〇


文芸誌に月刊「新潮」(1200円税込み)

2021年12月号から連載が始まりました、

「TRY48」中森明夫。


今後の展開にどうなるのか定かではありませんけど、

「アングラサブカル好きにはもってこい」っていえる作品。


   〇   〇   〇


物語(現在連載三回目までのところ)は……


これまでアイドルオーディションに書類選考で

落とされ続けてきた主人公・高校生の深井百合子が、

寺山修司プロデュースによるアイドルグループ

TRY48(TeRaYama 48)募集に対し、

高校の社会学研究部あらためサブカル部所属の

寒川光子から寺山修司その人について

その周辺情報もひっくるめてあれこれレクチャーを

受けて事前予習に鍛えていく、


といった感じ。


寺山修司が生きていたなら、という

「 if(もしも) 」がベースにあって話

が進んでいきます。いわゆるファンタジーですね。


   〇   〇   〇


寺山修司といえば、

歌人、劇作家・演出家、作家、脚本家、映画監督、

など、(詳しいところはWikipediaでどうぞ)

1950年代から1983年に亡くなるまで活躍されてました。


現在では、知ってる人だけになるのでしょうけど、

アングラサブカル界に崇敬されるお一人といえましょう。


   〇   〇   〇


秋元康(AKB48、坂道シリーズのプロデューサー)

その活躍への対抗で、自身のプロデュースで

アイドルグループを作る! っていう設定からして、

サブカルに重鎮といえる中森明夫さんらしい創作。


(コアな)サブカル好きには慣れたところでしょう、

その界隈で知られた文化人やアーティスト、それから、

演劇、映画、漫画、美術作品のことなどが文章中に

ちりばめられていて、また、これも特徴でしょう、

連載各話ごとに図版の用いられてるのがいい感じ。




作中に、漫画「デスノート」の「L」のお葬式が、

あの現実に行われた「あしたのジョー」の力石徹の

それのように執り行われるシーンは、

ほんと純に創作って感じでページをめくりました。


   〇   〇   〇


寺山修司になりきってセリフの書かれてるところに、

現在の高度化されたモノマネ芸人を思わせるような。

(作中にもありますけど)

タモリさんが寺山修司のモノマネにうまいのと

また一線を画した中森さんモノマネそのおもしろさが

あります。


とにかく、

どんなアイドルグループが誕生するのか、

これからに楽しみです。


   〇   〇   〇


まだ連載中の「TRY48」、

単行本になってから読むのもいいかもしれません。


現在から遡ること昭和(にメイン)のサブカルに

興味関心のある方は、またそうじゃない方も

そのあたりの勉強になりますので、一読どうでしょう。


-------------------------------

-------------------------------

-------------------------------


オミクロン株、全国の感染者数が

ものすごく増えていってます。

一層の脅威とならないよう祈るばかりです……。