いっぷく&細胞リラックス専用サウンド……


FPM(ファンタスティック・プラスチック・マシーン/田中知之さん)

すっかりクラシックに落ち着いたのを。


   〇   〇   〇


「First Class '77」


「Different Colors」


「ラジオ体操 第一 remix featuring HANA」(5:35 あたりから)


カワデ パーソナル・コミックス「悲しき街角」……


東京オリンピック、どうなるのでしょう。

とにかく、コロナにはまだまだ用心……。


   〇   〇   〇


さて、前回ご紹介したマンガを手に、ふと、思い出しました。


いわゆる“ガロ系” であり

“ニューウェイブ、サブカル系”(としてよいでしょう)の

漫画家の単行本を定期的に刊行していたレーベルがあったのを。


それは「カワデ パーソナル・コミックス」というもの。

1980年代後半から始まったレーベル。


古書店で集めていたそのレーベルのなかから、

この一冊を今回に。


   〇   〇   〇


カワデ パーソナル・コミックス

「悲しき街角」近藤ようこ

1986年 7月25日 初版発行 / 850円


   〇   〇   〇


うしろの宣伝ページより、

「カワデ パーソナル・コミックス」からの刊行に

このようなラインナップ。


これはまだ初期のラインナップ。

このあと刊行数に増えていくんですが、

どれも表現に富んだ作品ばかり。

不条理、ファンタジー、偏執妄想、エキセントリック、

一筋縄ではいかない人間模様、……。


今回の一冊、

部類に「人間模様」の短編七本が収録された作品集。

最後の解説文に、あの “谷山浩子”さん。


   〇   〇   〇


たとえば、主人公に女子の短編に、

彼女らが自身の置かれた状況の中で、

やがて物語が終わりを迎えるところで

「はたと」「もしや」そんなふうに気づく、

そのとき自身を俯瞰するような面差しに宿る、

“悲しさ“ “寂しさ” “冷めた呆れ” “切なさ” といった情調が、

こちらの胸のうちにじんわりと、

ほんの一粒の起こりに波紋のゆったり広がっていくような……


そんな漂いある一冊。


額に収めたいような、ゆったりした波紋。


主人公に男子の一編に、夜空であり宇宙に向かって、

世間体になんだよそれ、って抱くのに好感なんですけど。