明るく前向きにアクティブに、そうして行ってきました、
京都市美術館開館90周年記念展に関連したイベントに。
ローソンチケットの
お気に入り登録機能、
しっかり働いてくれました。
あの被り物の出で立ちで登場(会場どよめき)された村上隆さん、
ご自身の飾り立てにインパクトありありでした。
山田五郎さん、教養講座やアド街、ぶら美などで見るお姿にまんまや、って
そりゃそうやねんけどご本人なんやし、実際目にするなり
なんだか(* ̄▽ ̄)ヒャッホイ!って感じになりました。
お二方からパワーをいただいたような。
〇 〇 〇
ということで、およそ90分の内容に、ざっとこんな感じでした。
(こちらの脳都合・解釈が入ってますのであしからず)
---- ---- ----
西洋フランス画壇で活躍した藤田嗣治もそうだったと例に挙げながら、
「なぜ村上隆は日本で嫌われるのか」と。
(藤田嗣治もその活躍当時嫌われていた。ご本人のパフォーマンスに対して
だけでなく、「西洋画には珍しい日本の面相筆を用いて描いてるだけやん」
って言われようで)
ほかの日本人アーティスト、草間彌生さん、奈良美智さん、杉本博司さん、などは
あまり嫌われていないのに。
↓
“オークション・サザビーズでの16億円落札”が大きな話題となり、
それを機に嫌儲主義の目から仇のようになってしまった。
(芸術とは儲けのものではない、って根付きのある日本)
↓
16億円で落札されたけれど、そもそも作家のもとには一円も入らない。
※落札された際はその額から幾らかを作家に支払うべき(と山田さん)。
↓
嫌儲からの流れで、「作品自体も村上隆本人が描いてないじゃないか、
運営してる会社のスタッフが手がけてる」との批判も。
↓
でもそれを言ったら古くは工房を構えスタッフを抱えて作品作ってた
ダヴィンチやミケランジェロはどないやねん(と山田さん)。
↓
現在の日本の芸術というものは、
明治期に工部・運輸省が外国から芸術/西洋画を“輸入”したことに始まる。
(そうして日本初の美術学校、工部美術学校、が創られた)
< 西洋画を輸入することの意味 >
その写実描写が「記録」に有用、その遠近法が「図面作成」に有用
↓
(工部美術学校廃校後、東京美術学校の誕生)
↓
日本の芸術の出自、その定義に曖昧さがある。
↓
日本に培われてきた歴史ある“日本画”には、西洋画のそれとは違った、
空間、奥行きを捉える表現があった。
↓
俵屋宗達、尾形光琳、与謝蕪村、円山応挙、曽我蕭白、伊藤若冲、など。
日本画の平面的な描写にあって、描かれたモチーフ(植物やら生き物やら
景色やら)に対し目線を動かし鑑賞することで、
そこから立ち現れてくる空間、奥行き。
↓
1980年代、「銀河鉄道999」そのほかアニメーション作品で
活躍されていたアニメーターの金田伊功(かなだよしのり)さんの
テクニック(平面的な描写)そこにとりわけ爆発の描き方に
日本画の表現との親和を見る。
↓
スーパーフラット、その概念の提唱。
↓
創作する作品に対して「アニメや漫画など日本のサブカルチャーを
芸術に利用している」といった見方がされている。
かつてアニメーション監督・富野由悠季(とみのよしゆき)さんとの
対談があったとき、そのあたりについてなにか言われやしないかと
どきどきした(と村上さん)。
↓
作品をつくる上で、ただサブカルチャーが目立つだけじゃない、
展覧会の催されるその土地ごとにそこではぐくまれた芸術に
ちなんだ作品づくりがなされている(と見る京セラ美術館館長)。
↓
たとえば、サンフランシスコの美術館で展示される作品には
ドナルド・トランプを想起させるような政治的な色合いが、
また、今回の展覧会では、これまでの村上作品にはなかった表現、
“金の箔押し”そこに京都(の絵師)にちなんだ作品の肌合いが見られる。
↓
今回の新作は、学生時分に京都への学習旅行(美術巡り)その経験が
反映されているものと。
↓
土地にちなんだ作品づくりには、その土地へ日数かけて滞在することが大事。
そのことを若い人に教えるけれど今一つぴんときていない(と村上さん)。
↓
これまで開催された個展の回数が日本よりも海外が多い事実に、
世界で活躍するには、海外とのコミュニケートが必要(その土地を知る上で)。
これからの芸大は、絵を描けることよりも、
英語(外国語)できる人(の教育)がとても大事なのではないか。
↓
「なぜ嫌われてしまうのか」に立ち戻り、
世界で活躍する日本人の例を挙げながら(俳優の真田広之さんとか)、
今後恐らく日本での自分の個展はもうやらない。
↓
それは、決して嫌儲主義に相対する“マネードリブン(金儲け主義)”
によるものではない。
対談の最後、山田さんから村上さんへの質問に、
「風神雷神の作品、なぜ俵屋宗達の風神雷神の位置とは逆なのか?」
↓
最初に思いついたイメージにその位置関係だった。
最終的に反転させるつもりだったけれど、
そうしたら思ってる感じではなかった。なので、
最初のイメージ、ニュアンスを大事にした。
「これからも、もっとたたかれてってほしい、いい意味で」と山田さん。
「日本での自分の個展は恐らくもう無い」と村上さん。
---- ---- ----
どこかでおぼえのある内容も含んでいましたが、
直に見聞きできたことでなるほどふむふむと、
時間にあっという間のイベントでした。
〇 〇 〇
スペシャル対談の模様がYOUTUBEなどで公開されることがありましたら、
そちらに正しくご覧くださいますよう<(_ _)>