毎日の気分上げに「Ginger Root」を……

 

おなじみすてきな音楽ユニットに、

“Ginger Root”


「Weather」


Loneliness


「Holy Hell」


「マンガ宝島(S57.3.1 発行)」その2……

 











(その当時のマンガ界を見渡し、また未来をも思う)マンガ評論も。


   /   /   /


















   /   /   /


たしかにニューウェーブとあった時代の、

個々の粒子の結合その構造に豊饒の織りなされた、

見好くうつくしい結晶。


「マンガ宝島(S57.3.1 発行)」その1……


川崎ゆきおさんを知るきっかけに、この一冊でした。

いつ買ったのか忘れてしまったけれど、ずっと大切にしています。

(経年劣化という物理現象にはどうあがいてもかないませんけど……)


   /   /   /



「マンガ宝島(S57.3.1 発行)/ 480円」

古書として現在の価格にわかりません、

でもそんな高くない気も……







メインの表紙にあります、

ニューウェーブからネオ・ロマンティックスへ、と。

そこに集った執筆陣の並びに豪華で、もうすでに、伝説。

(あと高野文子さん蛭子能収さんのお名前があったなら……とも)


   /   /   /


収められた作品の表紙に幾つかを。



















その2へつづく……


怪奇ロマン派 “川崎ゆきお” さん ……


川崎ゆきおさんの作品に思い出す、

猟奇王、それから、怪人二十面相、忍者、くのいち、怪傑、探偵、など、

その生み出されたキャラクターたち。





見てるだけで川崎ゆきおさんの世界にスロンと溶け入るような、

そんな表紙の単行本に、

「エディプスの怪人」「二十面相の風景」「活劇少女探偵」。


   /   /   /


舞台美術のような背景に好感、演劇を鑑賞しているみたいで。

(「夢伝説」)


網模様や格子模様などといったコマ背景も、

こちらに幻惑を催させるふうで、お話にも相性よくて、

独特のおぼえに好感。(「夢伝説」)


   /   /   /


とりわけ猟奇王が主人公のお話には、

怪人、怪傑にとっての宿命 “ロマンに走ること”

そこのところに生きづらい現実と重なるおぼえから

センチメンタルの呼び起こされるふうでもあって。


   /   /   /


「小説 猟奇王」川崎ゆきお

1998年 4月7日 初版第一刷発行


大阪から東京へ、東京猟奇軍団アジトへ遊びにやってきた

猟奇王(と忍者)。

自らの存在性の見出しにくくなった現実社会に、

ある女子大生との出会いから、

その身が社会に縛られない自然体であることを感取し、

怪人として行動に出る、走る。

といったお話。


(カバーの裏側)


本文中の挿絵が良いんです。


コーヒーにミルクをいれるときの音「スロン」
(赤瀬川原平さんもこの効果音について文章で書かれてますね)


猟奇王と怪傑紅ガラス


猟奇王と山岸佳菜さん


猟奇王に買ってもらった豹柄の黄色いマフラーを巻いた佳菜さん、
そして、銀座宝石店美笑堂から宝石を奪取し
アドバルーンで逃げ去るところの猟奇王と忍者のシルエット


アドバルーンが銀座を去っていくなか、

地上に野次馬の一人ひとりがまとまり群衆となって猟奇王を、

その宿命 “ロマン” を追いかけてるそんな眺めが、

普段 “ロマン” なんて意識もしない群衆にとっての

「ときめき」にも感じられて。


   /   /   /


この今の時代からさらに先へと

ロマンに走って頂きたかったのですけれど、

その思いで、

これからも作品のページをめくることでしょう……。


みうらじゅんFES その④……

 

展示エリアのなかには撮影禁止の場所も。

そこは、みうらじゅんさんがスクラッパーとしてスクラップブックに

切り貼りしてるその中身を紹介する部屋で、展示されてる各ページの

コラージュに……なんていいましょう、たとえに根本敬さんの作品の

“あくの強さ”にも通じてるような印象で、それがまた芸能人の写真などを

素材にして出来上がってたりもするから、公に広まったなら

なにかと面倒ありそうかも~とも思え、撮影禁止なのに納得……。



ご本人も写った等身大写真、
そこの本棚には“みうらじゅん”を
形成してきたそんな本でいっぱい



もらっても困ってしまうような、
そんな絵ハガキでいっぱい

カスハガトレカあったら
コンプリートしたくなるかも

ゴムヘビブーム

天井から吊るされてる、
みうらさんの手でハンティングされた
巨大なヘビ

ムカエマブーム


といった感じのフェスでした。



フェスの参加記念に、
購入したスクイーズのテングー人形
(身長12センチくらいの)と、
ノベルティでもらったお面

それを作るには色々問題をクリアし
了解を得るのに大変そうですけど、
フェスの図録(ツアーパンフ)
あってほしかった