「逢沢りく(上下巻)」に、……


遅ればせながら。猫村さんは実写の観てました。



上下巻ともに:2014年10月25日 第一刷発行/1000円+税


   /   /   /


以下感想に長々しくなく。ネタバレみたいなのご容赦


   /   /   /


十四歳のりくに清澄のほどを読みました。


その蛇口をひねるかっこうでなく心底からの、

ひざをつきこらえきれぬ胸から声を上げ滂沱とする最後に、

泣きました。


お話の肝に、親せきの幼い子“時ちゃん”とのかけ合いに、

そのときだけは普段とかわって自身を発してるりく。

双方いつわりのないかけ合いに、それはもうなくてはならない

“時間”で、だからその役割に踏まえられた上で“時男”って

名前がつけられたものと。


そもそも、

りくの父親が会社のアルバイトの女性と不倫してる(そのこと知ってる)、

母親も(りくを関西へやってから)過去つき合ってた男性と会う、

(本文に借りるなら)“大人として間違った”そんな両親と

同じ屋根の下で暮らしてるんだから、そこに思春期ってのも加味に、

感覚に鋭敏となってしまう、蛇口をちょっとひねるように

涙を流せてしまえるのもそうでしょう。


転校先(大おばさん家)に、その、

ぼけとツッコミの常日頃にそんな喋りようのまんべんない環境、

ってところに、作者が関西の方、嵯峨美(京都の美大)出てるから、

実際に親しくある土地柄を設定したものと、いえ、設定などと

ネームに構えずとも自然に必然にそうなったのに違いないものと。

そこに、もし引っ越し先が別の土地柄だったならお話の雰囲気に

どうなってたかなと、“時ちゃん”の存在はおそらく不可欠として、

その異なる線に思いのよぎったり。

転校先だけでなく“両親と住まう地”もひっくるめて、

そこんところの、土地柄を読む、という風趣の作品とも。


楽しくないし嫌いとする運動に片思いされてるそんなりくの、

足の速いところが軽妙なアクセントといった感で。


いつも思うこと at「国立京都国際会館」……


京都市左京区、岩倉。

そこにあるのが「国立京都国際会館」。

メインの建物にSF風味なのがかっこよくて。


それはそれとして、ここにくればいつものこと、


国立京都国際会館

最寄りの地下鉄通路から出たところのそばに立ってる、

投光器の塔にひきつけられてしまう、見るたびどきどきするやつに。


国立京都国際会館
国立京都国際会館

柱に墜落静止用器具を取りつけられるようになってても、

やっぱり階段の外側に手すりあってほしい……って思いが。


昔の映像で東京タワーその建設中の様子を捉えたのがあって、

とび職人さんが命綱なしで鉄骨の高いとこひょいひょい登って

熱々のボルトを空中でキャッチしてタワーの骨を組み上げていく

そんな空に近いところでの作業ゆえに神業といえる、

それを思い出したり。


照明塔を見てるだけでどきどきする延長線上に、

そのてっぺんで行われる機器の点検や電球交換の様子などを、

それを行う作業員の方が階段を登り始めるところから

降りてくるまでの一連見てみたい……。


毎日の気分上げにGinger Rootを……

 

おなじみすてきな音楽ユニットに、

“Ginger Root”


「Weather」


Loneliness


「Holy Hell」


「マンガ宝島(S57.3.1 発行)」その2……

 











(その当時のマンガ界を見渡し、また未来をも思う)マンガ評論も。


   /   /   /


















   /   /   /


たしかにニューウェーブとあった時代の、

個々の粒子の結合その構造に豊饒の織りなされた、

見好くうつくしい結晶。


「マンガ宝島(S57.3.1 発行)」その1……


川崎ゆきおさんを知るきっかけに、この一冊でした。

いつ買ったのか忘れてしまったけれど、ずっと大切にしています。

(経年劣化という物理現象にはどうあがいてもかないませんけど……)


   /   /   /



「マンガ宝島(S57.3.1 発行)/ 480円」

古書として現在の価格にわかりません、

でもそんな高くない気も……







メインの表紙にあります、

ニューウェーブからネオ・ロマンティックスへ、と。

そこに集った執筆陣の並びに豪華で、もうすでに、伝説。

(あと高野文子さん蛭子能収さんのお名前があったなら……とも)


   /   /   /


収められた作品の表紙に幾つかを。



















その2へつづく……