暑中お見舞い申し上げます
連日の暑さに日本全国ほんと酷烈ですけれど、
心身に気をつけてまいりましょう
/ / /

「ワンダーJAPON」11号
2025年7月31日発売 / 1650円(税込み)
特集エリアは大分県と宮崎県。
ダム、発電所、遺構、神社、ミュージアム、町並み、ほか、
紹介される異空間にいつもどおりのクオリティ。
ついに完成迎える『蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)』
その記事もあって、いよいよ新たな異空間の扉が
完全に開かれるときがきた、って感じで嬉しい。
/ / /
Googleマップでも見ることができる、
今号で記事になってるスポットに……
▼その1▼
別府タワー〔大分県別府市〕
泰然としたタワーを離れたところから眺めるのは
山にそうするのと同じ感で、名山といった味わい。
ストリートビューの画面を右へスライドさせるとバス停に
「別府タワー前」が確認できます。
▼その2▼
グローバルタワー〔大分県別府市〕
展望塔です。水戸芸術館のタワーと同じ磯崎新設計。
魅入ります、この異彩感に。
▼その3▼
日南市文化センター〔宮崎県日南市〕
丹下健三設計です。時代を超える、この存在感。SF風味!
▼その4▼
ケロケロ共和国〔宮崎県小林市〕
総合レジャーランドの入口にある、そのシンボル。
大きいカエルはレジャーランドのマスコット「Uターンカエル」。
“ケロケロ”その言葉には、若者や町民の定住促進、町外在住者の
早期Uターンで町が更に活性化・栄えるように、との願いの
込められた「帰ろ帰ろ」の意があるそう。
/ / /
『次号は初春!?』との予告に刊行は大丈夫そう、
そんな「ワンダーJAPON」最新号に毎度のご紹介でした。
--------- --------------------------------
-------------------- ---------------------
------------------------------- ----------
お盆休みを迎えられるみなさま、
日々背負ってる重い荷を下ろしてリフレッシュ……。
暑い日が続きますが、お元気そうで何よりです。
返信削除「ワンダーJAPON」の記事、いつも楽しく拝読しております。
大分県と宮崎県は、異空間・昔ながらのユニークな場所が多そう(残ってそう)ですね。
画像をマウスでクリックすると、ストリートビューとして動いたので、びっくりしました。初めてです!
別府タワーはお土産コーナーへ行ったことがあります。そう、御当地耳かきを探しに(笑)
丹下健三さんは、広島では広島平和記念公園の設計者として有名です。
「アート作品」を鑑賞する感覚で、各地のタワーを見に行くというのも楽しそうです。
コウジ菌さんへ
削除カレンダーでは残暑ですけれどまだまだ夏の盛りですね、
コウジ菌さんもお変わりなく食のフィールドワークにまい進されてますね、
そちらに追っかけ拝見です。
今回も色んな異空間の記事があって、その情報が多くの人に共有されるのって、
この世にワンダーな世界線の広がりを感じて、心躍る気分。
グーグルマップのストリートビュー、ブログパーツとして便利過ぎます!
先端に別府タワーがデザインされた耳かき売られてたならインパクトありそう。
全国のタワー巡りなんて、憧れます。全日本タワー連盟、という団体があって
現在20タワーが加盟中!
丹下健三さんに広島の平和記念公園ですよね。そこからの、平和の軸線、
その延長線上にある「中工場」、設計思想そして建築デザインに素晴らしくて、
映画「ドライブ・マイ・カー」のロケ地としてさらに知られるようにもなって、
実際に見てみたい建物です。
サウス さん
返信削除暑中お見舞い申し上げます。こちらは本日久々に少し暑さが和らいだ一日でした。それまでは本当に厳しい暑さで ^^;)。
そう言えば、私未だに九州は上陸した事ないんですよ。行ってみたいです。アリマストンビル…ってなんか凄いですね。ゲームとかに出てきそう♪
335さんへ
削除天候に数日雨の影響で少し気温も下がったかなと思えたのも束の間で、
やっぱり暑さに盛り返して、ほんと厳し過ぎますね。
熱中症に警戒の連日ですけれど、参らない程度に夏を謳歌して、
移ろう季節に備えましょう!
そうなんですね九州地方に。わたしも訪れたことはあっても
年月が経ってるので、今は間接的に旅行気分味わえる情報、
たとえばワンダーJAPONなどでその代わりみたいな。
アリマストンビル、すごいですよね。再開発を重ねて整理され続ける
東京に特異な感で、それもあって、建設中に再開発を担うデベロッパーから
嫌がらせを受けたこともあったそう。
ほんとゲームに出てきそうな、世界に違えた様相してますよね。
この先ずっと守られ続けてほしい。